ジャムゥ食ってる
インドネシアで私の興味関心を惹きつけるもの…
それはジャムゥ。
道沿いにもあるジャムゥ屋さん。
風邪を治すものから、胸を大きくするものから、妊婦さん用まで、幅広い。
ジャムゥは漢方薬のようなもので、ハーブなど自然由来の材料で出来ている。
ジャムゥの粉をお湯に溶かして飲んだりする。
日本にいても薬をあまり飲まない私、持ち歩いてるのは葛根湯。
ジャムゥなんて大好物。
今度バリ島帰省したら、スーツケースにしこたまジャムゥ入れて帰ってこよう。
さて、今回作ったのは、蟹さんのスープ。
この真っ赤な毒々しさ…
地獄の飲み物のようだぜ…
入ってるのが、
バワンメラ(小さい赤タマネギ)
バワンプティ(ニンニク)
ウコン
ダウンジェルッ(コブミカンの葉)
スレー(レモングラス)
ラオス
クトゥンバル(コリアンダーシード)
トマト
チャベブサール(デカ唐辛子)
チャベクチル(チビ唐辛子)
ネギ
アッサム(豆の酸っぱい発酵物)
こんなにさ!
葉っぱだか根っこだか野菜だかなんだかんだ入れてさ!
これもう、ジャムゥだよね!?
めんどくさい料理と格闘しながら、
日本のミソスープなんて、本ダシと味噌入れて終わりだよー?とブツブツ言いながら作ったのだが、
後にこのスープを飲んだ夫が突如叫んだ。
『味ヤバイ!!!!!』
ヤベー何でもかんでもブチ込み過ぎたか!?
『ちょーーーー美味い!!!!!』
そう叫ぶと、2杯目のおかわりを食べ始めた。
という事で、どうやらこのジャムゥスープは私の得意料理になりそうである。
0コメント